2013年10月01日
ききみみ…神無月

10月の異名 神無月(かんなづき)・・・
10月に日本中の神様が、出雲の国(現在の島根県)に集まり会議を開き、
他の国には神様が居なくなってしまうことからそう呼ばれてきたそうで、
神様の集まる出雲の国では反対に10月は神在月(かみありづき)と呼ばれているんですって!
そういえば、今年は伊勢神宮の20年ごとの式年遷宮、
出雲大社は60年に一度の式年遷宮に当たる凄い年・・・
さぞかし盛大に神様たちが集まられていることでしょうね。
ところでどうして出雲の国に神様は集まるのかといえば
日本の国土を開発した出雲の大国主神が、その時自分の息子や娘を各地に配置し、
その地を管理させたことに由来しているそうで、子供たちは年に1度出雲の国に戻り、
父親である大国主神にその年の出来事を報告し、来年の予定を打ち合わせするのだそうです!
10月(神無月)は神様たちの報告会月なんですね!
それにしても神様でさえ、ちゃんとお会いになって話し合いをするんですから、メールに頼らず、
会って話すことが大切だと思う今日この頃で~す。

Posted by ききみみあんこ at 17:29│Comments(0)
│日々思うこと