2015年09月30日
【【知らないと恥ずかしい】ハロウィンってどんな行事?】ききみみあんこのこんな記事見つけました!

【知らないと恥ずかしい】ハロウィンってどんな行事?
2015/09/27
小さな子どもがいれば、
ハロウィンのパーティに参加する機会も出てくるでしょう。
日本でもかなり有名になってきたハロウィンですが、
そもそもハロウィンってどういうイベントなのかを
知らない方が多いのではないでしょか。
ハロウィンは、毎年10月31日の夜に行われるイベントで、
もともとはアイルランドのケルト文化が発祥です。
アイルランドでは、この10月31日が、日本のお盆にあたり、
あらゆる死者の魂が現世に戻ってくるとされています。
また、秋の収穫の時期でもありますので、収穫をお祝いする意味なども、
ハロウィンには込められているようです。
ハロウィンで仮装をするのは、お化けのような格好をして、
悪霊に悪さをされないためと言われています。
本来は、魔除けのまための仮装なのですね。
また、かぼちゃの置物は、ジャック・オー・ランタンと呼ばれるもので、
ハロウィンには欠かせないものです。
このかぼちゃの置物は、あの世から戻ってくる悪霊に対しての
魔除けのための焚き火の意味があります。
現代のハロウィンは、アメリカをはじめ、イギリスやオーストラリア、
そして日本でも広く行われ、楽しいファンキーなパーティのイメージで、
大人も子どもも楽しんでいますね。
最近の日本では、怖い仮装をするイベントという感じで、
コスプレが盛り上がり、バレンタインを上回りそうな経済効果をあげているそうです。
もちろん、日本の子どもたちにも、
ハロウィンパーティは定着しつつあります。
今まで関心がなかったけど、子どもが生まれてから、
一緒に飾り付けや仮装をするのが楽しみになった、というママも多いようです。
商業施設でのハロウィン・パレードやイベント、
テーマパークでの特別プログラムなど、9~10月になれば、
親子で楽しむことができるハロウィンイベントがたくさんありますので、
参加してみると良いでしょう。
Posted by ききみみあんこ at 07:00│Comments(0)