2015年08月15日

【「実は子どもに危険」なアイス・ゼリー・カキ氷とは】ききみみあんこのこんな記事見つけました!


賢いママは選ばない
「実は子どもに危険」なアイス・ゼリー・カキ氷とは

コラム
2015/8/15 12:50 - It Mama

【「実は子どもに危険」なアイス・ゼリー・カキ氷とは】ききみみあんこのこんな記事見つけました!




暑い盛りは、かき氷、ゼリー、アイスクリームなど
冷たいお菓子の誘惑が次から次へと目に飛び込んできますよね。
目にも鮮やかな冷たいおやつを食べた後、
舌を見ると真っ青に染まっていてギョッ……なんて経験を持つ方も多いのでは?

でもそんな夏のスイーツには、
欧米諸国で禁止されている添加物が含まれているのをご存じでしょうか?

今回は、子どもをもつママとして知っておきたい
合成着色料の人体への影響と家庭でできる手作り
“ひんやり”スイーツついてお届けします。

【「実は子どもに危険」なアイス・ゼリー・カキ氷とは】ききみみあんこのこんな記事見つけました!




■外国では禁止されている!
日本のお菓子に使われている「要注意な着色料」3つ


日本人が1年間で摂取する食品添加物の量は、
平均4キロとも言われていますが、
できれば子どもには、自然のものを与えたいですよね。

日本の菓子によく使われている合成着色料の中で、
人体への影響を懸念し、外国では禁止されている合成着色料は以下の3つです。

(1)赤色2号・・・発がん性・妊娠率の低下(アメリカでは使用禁止)

(2)青色1号・・・発がん性があり(EU諸国で使用禁止)

(3)緑色3号・・・発がん性あり(EU諸国、アメリカで使用禁止)

現在、着色料を含む食品添加物、農薬、排気ガスといった
1つ1つの化学物質の研究は進んでおり、
上記の着色料を日本で使用する場合は、
もちろん基準値以下のごく微量に限られます。

しかし、いくつかの化学物質を同時に体内に取り込んだ場合の
“相互作用”や、次世代の人体への影響は、
現代においても研究結果は少ないまま。

そのため、子どもの体がグングン育っていく時期は
なるべく成分に注意して、上記の着色料を含まない生産過程が
シンプルな商品を選びたいものです。



■体に優しくて安心!「子どもと一緒に作れるかき氷」3選

行楽地などで買うかき氷やスーパーで売られている
かき氷のシロップの多くは合成着色料が含まれています。

子どもと過ごす時間が多い夏休みこそ、ぜひ家庭で体に優しいかき氷を、
子どもと一緒に作ってみてはいかがでしょうか?

自宅で簡単にできるかき氷の美味しい食べ方を3つご紹介します。
【「実は子どもに危険」なアイス・ゼリー・カキ氷とは】ききみみあんこのこんな記事見つけました!



●アイディア1:無添加ジュースでかき氷

製氷器(100円均一で購入可)にジュースを注ぎ、
凍らせてかき氷にしてみましょう。
シャーベットのような味と、かき氷の食感で、子どもも大喜びです。
おススメのジュースはオレンジやぶどうなど色味の強いもの。
彩りがきれいで子どもが喜びます。

●アイディア2:牛乳・豆乳で作る練乳かき氷

牛乳100mlに、きび砂糖もしくは甜菜糖大さじ3を入れて、
半量くらいになるまで煮詰めたら、冷蔵庫で冷やして出来上がり!
冷やすととろみが出てきます。
牛乳にアレルギーがあるお子さんは豆乳でも代用できますよ。
前日に作って冷蔵庫で冷ましておくとよいでしょう。

●アイディア3:メープルシロップ×フルーツかき氷

まだ子どもに白砂糖をあげたくないママは、
かき氷を自然な甘味料のメープルシロップで味付けしてみてください。
旬のフルーツを小さくカットして彩り、見た目も楽しくすると子どもも喜びます。



いかがでしたか?

現代で生活していく以上、食卓から完全に添加物を排除することは
難しいですし、神経質になりすぎると子どもが食べることに対して
罪悪感を持つこともあります。

ほどよいバランス感覚を持って、
生きていくために摂取すべきもの・美味しいけれど食べ過ぎてはいけないもの
とを、“食べ分ける”コツを少しずつ子ども達に伝えていきたいですね。





同じカテゴリー(こんな記事見つけました!)の記事画像
【アトピーの赤ちゃんが産まれる意味・・・】ききみみあんこのこんな記事見つけました!
【「うつ病」は薬を売るための病名だった!?  】ききみみあんこのこんな記事見つけました!
【幸せホルモン「セロトニン」】ききみみあんこのこんな記事見つけました!
【お腹周りのデトックスに効果的な「ツボ」】ききみみあんこのこんな記事見つけました!
【ペットにも花粉症があるって知ってた? 】ききみみあんこのこんな記事見つけました!
【 砂糖が多い健康食品を60日間食べ続けた男の記録】ききみみあんこのこんな記事見つけました!
同じカテゴリー(こんな記事見つけました!)の記事
 【アトピーの赤ちゃんが産まれる意味・・・】ききみみあんこのこんな記事見つけました! (2016-06-26 15:30)
 【「うつ病」は薬を売るための病名だった!?  】ききみみあんこのこんな記事見つけました! (2016-06-26 10:39)
 【幸せホルモン「セロトニン」】ききみみあんこのこんな記事見つけました! (2016-06-02 13:09)
 【お腹周りのデトックスに効果的な「ツボ」】ききみみあんこのこんな記事見つけました! (2016-04-22 10:46)
 【ペットにも花粉症があるって知ってた? 】ききみみあんこのこんな記事見つけました! (2016-03-29 16:46)
 【 砂糖が多い健康食品を60日間食べ続けた男の記録】ききみみあんこのこんな記事見つけました! (2016-03-20 08:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【「実は子どもに危険」なアイス・ゼリー・カキ氷とは】ききみみあんこのこんな記事見つけました!
    コメント(0)